令和5年度「りんご」の作柄(さくがら)について
今年の「りんご」は「凍霜害」(とうそうがい)の影響により、収穫量は品種により多少違いはございますが、全般的に少ない年になっております。
「りんご」は朝夕の寒暖差が織りな成す自然の絶妙なバランスがメリハリのある味覚や食感を育みます。が反面その自然環境のバランスがわずか崩れることにより今年のような収穫量減の危険性をはらんでいます。「自然が育む産物を頂くことはこういうこと。だからこそ尊い」とご理解ください。 |
お客様へのお願い
本年も温暖化の影響によるものと考えられます異常気象により、例年よりりんごの収穫量が大変少ない年になっております。そこで誠に申しわけございませんが、もぎ取ったりんごをお土産にする場合、お1人様最大お土産用特大カゴを1カゴまでに制限させていただきます。又、量り売りコースは中止させていただきます。
どうぞ皆様方のご理解、ご協力をお願い申し上げます。 |
令和5年11月7日 有限会社松井農園 |
|
価格改定のお知らせ
平素は、格別なご高配を賜わり厚く御礼申し上げます。
おかげさまで、昭和16年開園しました当園は今年で82年目、
観光事業に移行し約60年を迎えることができました。
これもひとえに当農園をご愛顧していただいておりますお客様のおかげと、心より感対申し上げます。
さて、昨今の経済情勢の急激な変動により原材料や資材、エネルギー価格の世界的な高騰等を背景に、事業活動にかかる負担が以前より大幅に大きくなっております。当農園におきましても、さまざまな対策を講じ価格維持に努めてまいりましたが、現行の価格体系を維持するのが困難な状況となりました。
つきましては、誠に不本意ではございますが止むを得ず、5月1日より価格の改定をさせていただきます。今後共、お客の安心、安全を第一に、信用、信頼を大切に、ご期待に応えることのできる農園でありますことを使命に一層の努力をしてまいります。
皆様方の変わらぬご愛顧をどうぞ宜しくお願い申し上げます。 |
「松井農園」の方向性と今後の役割
当農園は、今後も環境に優しい農園経営に努めてまいります。
安心、安全な農産物の生産、販売にごだわり、循環型農業の増々の推進をしてまいります。又、農業、農村の持つ「多面的機能」 (私たちの生活に色々な「めぐみ」をもたらす)を自覚し、大切に守ってまいります。そして現代社会において、保育園児、幼稚園児、小学生、中学生、高校生、一般の方等の幅広い各年代の方々に
当農園での色々な体験を通して、その農業、農村のもつ「多面的機能」を広く学び、共有していただくことが非常に急務であり、今後の大きな役割と考えております。
人類が、この地球で暮らし続けていくために2030年までに達成すべき目標であります「持続可能な開発目標:SDGs」や、世界2000を超える自治体が出している「気候非常事態宣言」や、諸外国の中で最底の水準となっている日本のカロリーベース食料自給率(「38%」)等の近々の問題を共に、真剣に考えていくきっかけになれば幸いとも考えております。 |
アルコール「販売」の中止と、「お持ち込み」の禁止の件、並びに「お会事処」営業終了のお知らせ
当農園では、色々な体験を通じて「農業、農村の有する多面的機能(色々な「めぐみ」)」について、感じていただける大変貴重な和やかな時間としていただきたいとの想いから、アルコールの「販売」の中止と、「お持ち込み」の禁止をさせていただきます。又、少子高齢化によります人手不足、原材料・資源・エネルギー・人件費の高騰、フードロス、等々の理由により「お食事処」(バーベキュー定食、
その他軽食、そば、うどん、おにぎり等)の営業を全て終了させていただきます。
甚だ勝手なお願いとは存じますが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 |
「新型コロナウイルス」の対応について
長野県は3月13日からマスクの着用は個人の判断が基本となりました。
当農園といたしましては、案内等で混雑する場合や、感染が大きく拡大するような場合におきましては、マスクの着用をお願いしてまいります。又、基本的な感染対策は今後も継続してまいります。(こまめな換気、手洗い、手指消毒、人と人との距離の確保、等)
皆様のご理解、ご協力、どうを宜しくお願い申し上げます。 |
令和5年3月吉日 有限会社松井農園 代表取締役松井哲男 |