ふるさとの名水 |
 |
浅間山麓小諸【松井の泉】とは |
鉱物層を何十年もの歳月をかけ、浸透していた地下水で、ミネラル(カルシウム、ナトリウム、マグネシウム、カリウムなど)がたっぷり含まれています。
一般に日本の水道水は諸外国に比べミネラルが少ないと言われ、日本人のカルシウムの摂取量が少ないことの大きな原因の一つになっています。
【松井の泉】は全国平均の3倍のカルシウム、豊富なマグネシウム、カリウムを含み、たいへんおいしく、かつ健康に良いと言われる中硬度の水です。
食餌療法・骨粗しょう症予防・ダイエット・スポーツの後・出産の前後などに最適です。まず、コップ2杯、時間をおいて又2杯、1日2〜3リットルが目安。
続けることが肝心です。 |
|
|
「松井の泉」は現在、松井水道組合(昭和32年初代組合長、松井兵右衛門・現在会計、松井哲男)により管理されている、大変貴重な、大切な飲み水です。
水質検査も定期的に行っております。
お持ち帰りになる方は、下記の水源維持管理費のご協力をお願い申し上げます。
ペットボトル1本分100円
ポリタンク 1本分500円
|
*********************
【松井の泉】は煮沸しますとミネラルが溶出してしまうので、冷水のままお召し上がりください。 |
市販ミネラルウォーターとの比較 |
単位
mg/リットル |
【松井の水】
小諸 |
六甲のおいしい水
兵庫 |
鳥海山氷河水
山形 |
ヴィッテル
フランス |
カルシウム |
52.0 |
24.0 |
5.7 |
91.0 |
マグネシウム |
20.0 |
5.7 |
2.1 |
19.9 |
ナトリウム |
18.0 |
18.0 |
8.5 |
7.3 |
カリウム |
4.4 |
0.3 |
1.1 |
- |
PH |
6.8 |
7.4 |
6.8 |
7.5 |
硬度 |
210.0 |
83.0 |
79.0 |
307.1 |
|
殺菌 |
除菌 |
加熱殺菌 |
無殺菌 |
PH6.8〜7.0 中性 硬度100以下=軟水 500以上=硬水 |
 |
|